2024年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 rs1382277 スタートアップ 労働条件明示のルール変更について(詳細説明) 労働者と労働契約を結ぶ際においては、「労働基準法」において、一定の項目を明示しなければならない、と定められていることは周知のとおりかと存じます。 そして、当該項目の具体的内容については、「労働基準法施行規則」「有期労働契 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 rs1382277 IPO 【IPO】2023年4月から残業代割増率が変わります。未払い賃金に気を付けてください。 2023年4月から労働基準法が改正され、月60時間を超える時間外労働の割増率が引き上げられます。 従来は大企業のみが、月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が50%でしたが、2023年4月1日からは中小企業も適用対象と […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 rs1382277 IPO IPOを目指そうと決意した経営者の皆さんへ 社会保険労務士法人宮嶋社会保険事務所の所長・代表社員、宮嶋です。この数年、起業し事業が回りはじめ、人員が増えて、いよいよ単月黒字も見えてきて経営が拡大成長期に入ってきた頃、さらなる事業の飛躍を期して「資金調達しなければ」 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 rs1382277 IPO IPOと固定残業代について いわゆるスタートアップにおいて、残業代の計算を簡便にしたいというケースがあります。また総人件費の抑制や、見ための給与額が多く見えるということもあって導入しているところも多いです。 過去判例を見ると固定残業代を否定していた […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 rs1382277 スタートアップ スタートアップ企業が労務業務をアウトソーシングする理由 自社の業務を外部に委託するサービスをアウトソーシングサービスといいます。労務領域でいうと、給与計算業務の代行が浮かびますが、この他には総務業務の代行、経理業務の代行などが一般的ではないでしょうか。 アウトソーシングのメリ […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 rs1382277 IPO 賃金請求における消滅時効とは 消滅時効とは、権利を行使できるにもかかわらず一定期間行使しないことにより、その権利を消滅させることにする制度をいいます。IPOを検討される企業は、申請期の少なくとも5年前からしっかりとした労務管理体制が必要となります。( […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 rs1382277 IPO IPO準備における労務デューデリジェンス:管理監督者とは 「管理監督者」は労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にある者をいい、労働基準法で定められた労働時間、休憩、休日の制限の適用を除外された者をいいます。 したがって労働基準法における、時間外割増手当、休日 […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 rs1382277 IPO IPO準備における労務デューデリジェンス:労働時間とは 前回のコラムで、「財務諸表の適正性と労務の関係」についてすこし触れました。今回は「労働時間の管理」についてお伝えさせてください。 労働時間とは 労働時間とは、使用者の指揮命令下に置かれている時間のことをいいます。また、使 […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 rs1382277 IPO IPO準備に労務デューデリジェンス(労務DD)が必要な理由 人事労務の問題は、事業の継続性に大きな影響を与える問題になります。そのためIPOを検討するに際しては、「自社の労務上の課題はなんなのか?」を明確化にし、経営者が理解・把握するためも、現在の状況を分析することが必須です。 […]