社保手続きチーム


Success

手続チームでは、主に顧問先の会社様についての社会保険・労働保険の手続きや、給与計算を担当しています。例えば手続依頼として

  • 社員に子どもが生まれたので、お子さんの健康保険証を発行してほしい
  • 育児休業を取得している社員の育児休業給付金を申請してほしい

など、日々たくさんのご依頼を頂戴しますので、これら一つひとつを間違いのないように相互チェックしながら、専用のソフトで処理していきます。また、給与計算も大事な仕事です。お客さまから頂戴したデータに基づき、こちらも専用のソフトを用いて計算します。ミスが無いよう、必ず複数人でのチェックを経て計算処理を進めています。

ある社保手続きチームメンバーの1日

8:50出社。デスク周りの整理、パソコンの立ち上げなどを行い、始業準備。
9:00業務開始。まずは業務の進捗をチェックし、前日までにご依頼があった手続きを確認。優先順位をつける。
9:20優先順位に従い、手続処理を進める。完成した手続書類は先輩社員に相互チェックを依頼。
10:30手続処理がひと段落したので、翌々日納品予定の給与計算1社分に取り掛かる。
11:30手続チーム内打ち合わせに参加。午前中の業務進捗と、午後からの業務予定を報告するとともに、チームメンバーの状況についても共有を受ける。報告の際、チームリーダーより急ぎの仕事を依頼されたので、午後はそちらを優先予定。
12:00お昼休み。お気に入りのお店でランチ。
13:00午後の業務開始。午前の打ち合わせでリーダーより依頼された急ぎの手続きを処理。
13:30給与計算を再開。
14:30給与計算が完了したので、資料をそろえて先輩社員に相互チェック依頼。
15:00メール確認。届いていた手続依頼を業務進捗表へ転記。コーヒータイム。
15:30午前中にチェック依頼した手続書類が戻ってきて、特に修正点はなかったので業務ソフトを利用して電子申請。
16:00チェック依頼した給与計算が戻ってきた。何点か指摘された修正箇所を修正のうえ、再度チェック依頼。
16:30給与計算 チェック者より承認を得たので、お客さまへ納品。
17:00健保組合から、先日提出した手続申請についての問い合わせ電話を受け、対応。
17:30手続チーム内打ち合わせに参加。本日の業務の進捗と、残業の有無について報告する。今日も残業は無しで帰れそう♪
18:00退社

繁忙期はいつ?

月初は残業が発生することが多い時期です。繁忙期として6月、12月~1月があり、この時期も残業が発生することがあります。