スタートアップ企業のIPO支援につよい社会保険労務士事務所です。
法人名 | : | 社会保険労務士法人宮嶋社会保険労務士事務所(社会保険労務士法人番号:1320031号) 併設コンサルティンク部門:株式会社インスクエア |
設立 | : | 2000年2月 宮嶋社会保険労務士事務所 開設 2000年8月 株式会社インスクエア 設立 2020年5月 社会保険労務士法人宮嶋社会保険労務士事務所 へ組織変更 |
代表者 | : | 代表社員 宮嶋 邦彦(13990248/社会保険労務士登録番号)<特定社会保険労務士> |
所在地 | : | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-39-5 水天宮北辰ビル 7F 東京メトロ半蔵門線 「水天宮前駅」徒歩1分 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「人形町駅」より徒歩4分 |
事業内容 | : | ■IPOにむけた人事労務領域の支援 労務監査並びにIPO準備支援(労務デューデリジェンス、規程整備、運用支援) 法定遵守並びに上場準備並びに維持に耐えられる人事労務体制のアウトソース並びにアドバイス ■人事労務領域の顧問(アドバイザー)業務 企業運営上必要となる採用から退職までの労務管理の相談の相談、運用サポート 潜在的課題の解決策立案、未然防止、各種労務対策アドバイス ■アウトソーシング業務 労働、社会保険手続き(資格取得・喪失、月変、各種給付手続き) 労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所への提出書類作成、手続き、事務代理業務 給与計算業務 ■人事制度設計、業務分析型・運用 同一労働同一賃金対応人事制度、並びに人事情報システムの設計・立案、導入支援 従業員数 |
職員数 | : | 25人( 有資格者8名 ) |
顧問契約先 | : | 約160社(上場企業11社、非公開149社※グループ企業含む)(従業員規模:2~5,000名)※2024年8月現在 |
代表紹介
宮嶋邦彦 代表社員
Kunihiko MIyajima
新潟県出身。大学卒業後、地方銀行入行。資金調達並びに財務面以外からも広く経営の支援を行なうことを志し、退職。 フリーター、経営コンサルティング会社、ベンチャー企業での勤務を経験したのち2000年、宮嶋邦彦社会保険労務士事務所(東京都中央区)を当時、最も若いとされた28歳で事務所開設。まったくの業界未経験のスタートにもかかわらず、上場企業や外資系企業などに対して数々のコンサルティング並びにアウトソーシングの実績を積む。
開業社会保険労務士としては、日本で初めて証券会社において上場審査の監修を行う。その後も、上場準備企業に対しコンサルティングを数多く行い、株式上場を支えた。また上場企業の役員としての経験を生かし、個々の企業の実態に合わせた現場目線のコンサルティングを実施。財務と労務などの多方面から、組織マネジメントコンサルティングを行うことができる社会保険労務士として各方面から高い信頼と評価を得る。
主な外部役職
株式会社fonfun 社外監査役
ケアポット株式会社 社外取締役
経済産業省研究会「ベンチャー目利き人材発掘プロジェクト研究会」研究員
一般社団法人健康職場推進機構 理事
など
事務所沿革
2000年2月 | 宮嶋社会保険労務士事務所を開設 |
2000年8月 | 併設コンサルティング部門として有限会社インスクエアを設立 |
2003年9月 | 上場コンサルティング業務開始 |
2004年9月 | 証券会社審査部における上場審査監修業務開始 |
2005年11月 | オフィスを中央区日本橋蛎殻町1-17-2-203に移転 |
2008年6月 | 労務監査サービス開始 |
2015年6月 | 併設コンサルティング部門の有限会社インスクエアを株式会社インスクエアに組織変更 |
2015年7月 | Fリーグ フーガドールすみだのスポンサード開始 |
2017年3月 | オフィスを中央区日本橋人形町2-14-3に移転 |
2020年5月 | 宮嶋社会保険労務士事務所を、『社会保険労務士法人宮嶋社会保険労務士事務所』に組織名称変更(社会保険労務士法人番号:1320031号) |